2013年5月3日金曜日

接写リングを初めて使いました

今日は5月3日憲法記念日、テレビ各局は日本国憲法について、改善か、現状維持か…と、朝から賑やかに放送しています。外出から帰宅して、洋服を着替えながら、フト庭を見ると、可愛い小さな花が、一杯に咲いているのに気付きました。何の花かご存じで無い方も多いかと思いますが、クレソンの花です。折角だからアップで撮影をしようと思いましたが、70mmのレンズにNo.1のクローズアップレンズでは、花が小さくなってしまいます。そこで、購入してから今まで、実際の撮影には一度も使った事の無いパーツ、接写リングを初めて使いました。最初はその接写リングをNo.1からNo.3まで、全部付けたところ、この花一個だけで画面から溢れてしまい、結局、この写真は接写リングNo.1と、クローズアップレンズNo.1の組み合わせで、この画角になりました。この接写リング、何年前に買ったのか、どこの店で買ったのか記憶には有りません。初めて使いましたが、接写には本当に使いやすい道具です。しかし、全自動では有りませんから、ピントは勿論、シャッタースピード、絞り等は全てマニュアル調整です。昔のフィルム式のカメラですと、露出計を使うか、或いは微調整を重ねて数枚撮影するかしましたが、現代のデジカメですと、撮影後その場で確認できますので、簡単です。風は無く、被写体が揺れる事も考えられませんでしたが、しかしレンズの先端から花までの距離、数センチの拡大撮影ですので、三脚を使用しました。この三脚もここ暫くは使っていません。ビデオには良く使いますが、スティルの場合は、そのほとんどが手持ちなのですけど…。大型の三脚を出して、接写リングも使用して、何か久し振りに写真を撮った・・・と、いった感じです。今日はもう出かける予定は有りませんが、明日は良い天気との予報ですので、明日は小型のデジカメと、ビデオカメラを持って出かけようと考えています。

0 件のコメント :

コメントを投稿