![]() |
中春日町の交差点、中央は豊和銀行本店 |
その若草公園の東側に百貨店では無いですが、スーパーよりも大きな店、長崎屋?。記憶は正確では有りませんが、そのお店に入って、色々と物色、何か、あっ、これ良いな・・・と思ったら、その品物に付いて店員の方に説明を求めるのです。あれやこれやと、丁寧に教えて頂きました。時には、その品物を買う事も有りましたが、説明して頂くだけで、帰る事も有りました。店員さんと、僅かですが会話をする事で、何となく心が休まる思いがしていたのです。休みの日、一日中、誰とも話さないでは、何か、頭がおかしくなる様な、そんな感覚も抱いたものでした。店員さんにとっては、ご面倒をお掛けしましたが、でも、時には実際に購入もしましたので、お許し頂ける事と思います。
当時、アマチュア無線もやっていましたので、ベランダに144MHzのホイップアンテナを立ててみましたが、どうも、私の関西なまりが嫌われている様で、お友達は中々出来ませんでした。144MHzで、近畿地方との交信は、アンテナ等が不充分でしたので、交信は不能でしたし、長距離用のHF帯の無線機も手許には有りましたが、ベランダからは、その大型アンテナを立てる事は不可能でしたので、HF帯は通信不能でした。
自炊では、休日にシチュー類を良く作りました。シチューは作るのも簡単だし、少し多めに作っておけば、温めるだけで食べられるので、重宝しました。最近では、シチューを作るのにも、シチュー用のルーが販売されているので便利になりましたね。この当時は、シチュー用、カレー用共、ルーを自分で作っていたのです。市販のルーなんて、未だ販売はされていませんでした。フライパンで小麦粉を油で炒めて・・・。作ったルーが、粉の塊にならない様に、丁寧に作ったものです。
会社帰りに、お造りでも買い足せば、それだけで充分。昼食は出前か、時にはすぐ西側に有ったファミレス(ジョイフル)に行く事も有りましたが、どちらかといえば、近くの中華専門のお店からの出前で済ませていました。炊事場には、買って来た根の付いた三つ葉、グラスに入れて、毎朝のみそ汁に2,3枚ずつ使用。朝食はみそ汁、漬物、時には焼き魚とか・・・。
大阪の家を新築したばかりでしたが、家族も翌年の4月には、全員で大分に転居する事になりました。新しい家、転居後どうしようかと考えましたが、この次大阪に転居する時、元の家に戻るのも嫌だ・・・と、大阪の家は売却する事に決めたのです。短期間だけの駐在では有っても、ここ、大分で新築しよう…という事になったのです。どこにするか・・・、探し回りました。駅から遠ければ、価格は安いけど、地理不案内の場所では困るし…と。不動産屋さんを何件も回って・・・、決めました。
大分市泉町・・・。48坪。大分では狭いかもしれませんが、大阪の感覚では、広過ぎる位でした。
0 件のコメント :
コメントを投稿