綜合病院の経理部に行き初めて半年ごろでした。新館3階の婦長からビデオ撮影の依頼が有りました。私がビデオが得意だと話していたのを総婦長辺りからでも聞いたのでしょう、病院の中、新館3階のロピーで開催される『音楽療法の集い』を撮影して欲しいとの事。ブライダルよりも手が掛からないから、まあ良いかと、即座にOKの承諾。しかし、いくら病院内、集会の撮影とはいえ絶対に失敗は許されません。そこで、撮影の装備はブライダルビデオと同様のシステムで・・・。ブライダルの当時は真空管式の3管式カメラを使用していましたが、カメラだけは新型に変更しています。ハイビジョンのカメラ、HDR-FX1を使用しました。カメラからは30メートルのビデオケーブルを使用して、押さえのテープ記録。カメラ内臓のテープではカメラのスタート、ストップに連動した記録ですが、30メートル先のデッキでは、ノンストップでの記録です。もし、途中で、スタート、ストップの遅れが有った場合には、押さえのテープから再編集が可能なシステムです。三脚の下には三脚用のドリーをセットして、移動しながらの撮影可能なシステムでスタンバイ。集いの予定時間は1時間程度と伺っていましたが、テープが不足してはまずいので、押さえのデッキは業務用機、ミニカセットならぬレギュラーサイズのテープを使用。
機材の運搬は、ブライダルビデオの時と、全く同様でした。三段式のキャリアーにデッキ、カメラ、ケーブル等を車に積み込んで、救急車用の入り口からエレベータの近くに搬入。車はすぐ移動させて、機材を簡単に組み立てた後、3階まで移動。開始は午後1時30分の予定でしたが、私は30分前にセット開始。全ての機材に電源を入れて、準備OK。音楽療法の講師の方、演奏等の助手の方のお二人も間もなく到着。ご参加の方々は、ほとんどの方が車椅子ですので、前の方には椅子のセットは有りません。瀬尾婦長の開会のご挨拶の後、講師の方が自己紹介の後に、音楽療法の集いが開始されました。携帯オルガンの音に合わせて、皆さんのお名前をご紹介・・・。全員での合唱には、歌詞カードが欠かせません。正面のホワイトボードに、手書きの歌詞が掲示されて、全員での合唱。一つ歌が終えると、今度は全員にカスタネットの配布。歌に合わせて、カスタネットを叩き、その次は全員にスカーフの配布。流れた曲はメロディーだけですが、坂本九さんの見上げてごらん夜の星を。みなさん、両手を大きく伸ばしてスカーフを掴み、メロディに合わせて右に左に・・・。車椅子の方でも支障なく全員が参加できる様な配慮の中、1時間はすぐに経過しました。私は、その皆さん方のお姿を、カメラを移動させながら、全員、撮影しました。ブライダルよりも簡単・・・と、考えていましたが、全体の時間が少し短いだけで、カメラマンとしての負担は、何等変り無しの撮影でした。エンドミュージックの中、講師の方は参加者全員と握手を交わし、又、その様子を詰所から見た婦長が小走りに出て来て、エンディングのご挨拶。無事、音楽療法の集いは終える事が出来ました。後日、タイトル等も入れて、編集したテープと、ノーカットの連続撮影のテープを、1枚のDVDに入れて婦長にお渡ししました。この撮影は、あくまでボランティアですので、撮影料は当然ですし、使用したテープ、DVDディスク等も無償でのサービスでした。でも、これで皆さんが一日も早く、お元気になって頂ければ、有難いものです。
当日の記録は、YouTubeにアップロードしていますので、宜しければご確認下さい。
https://www.youtube.com/channel/UC1vRebGihrtYef0GCxRch0Q
機材の運搬は、ブライダルビデオの時と、全く同様でした。三段式のキャリアーにデッキ、カメラ、ケーブル等を車に積み込んで、救急車用の入り口からエレベータの近くに搬入。車はすぐ移動させて、機材を簡単に組み立てた後、3階まで移動。開始は午後1時30分の予定でしたが、私は30分前にセット開始。全ての機材に電源を入れて、準備OK。音楽療法の講師の方、演奏等の助手の方のお二人も間もなく到着。ご参加の方々は、ほとんどの方が車椅子ですので、前の方には椅子のセットは有りません。瀬尾婦長の開会のご挨拶の後、講師の方が自己紹介の後に、音楽療法の集いが開始されました。携帯オルガンの音に合わせて、皆さんのお名前をご紹介・・・。全員での合唱には、歌詞カードが欠かせません。正面のホワイトボードに、手書きの歌詞が掲示されて、全員での合唱。一つ歌が終えると、今度は全員にカスタネットの配布。歌に合わせて、カスタネットを叩き、その次は全員にスカーフの配布。流れた曲はメロディーだけですが、坂本九さんの見上げてごらん夜の星を。みなさん、両手を大きく伸ばしてスカーフを掴み、メロディに合わせて右に左に・・・。車椅子の方でも支障なく全員が参加できる様な配慮の中、1時間はすぐに経過しました。私は、その皆さん方のお姿を、カメラを移動させながら、全員、撮影しました。ブライダルよりも簡単・・・と、考えていましたが、全体の時間が少し短いだけで、カメラマンとしての負担は、何等変り無しの撮影でした。エンドミュージックの中、講師の方は参加者全員と握手を交わし、又、その様子を詰所から見た婦長が小走りに出て来て、エンディングのご挨拶。無事、音楽療法の集いは終える事が出来ました。後日、タイトル等も入れて、編集したテープと、ノーカットの連続撮影のテープを、1枚のDVDに入れて婦長にお渡ししました。この撮影は、あくまでボランティアですので、撮影料は当然ですし、使用したテープ、DVDディスク等も無償でのサービスでした。でも、これで皆さんが一日も早く、お元気になって頂ければ、有難いものです。
当日の記録は、YouTubeにアップロードしていますので、宜しければご確認下さい。
https://www.youtube.com/channel/UC1vRebGihrtYef0GCxRch0Q
0 件のコメント :
コメントを投稿