今朝、庭の水撒きをしていた時、あまりの美しさに、カメラを持ち出しました。元気よく二輪、これでもかっ!といった感じで、圧倒されてしまう様な思いで撮影しました。庭の中から、二輪だけを浮かび上がらせる為、アングルは限定されましたが・・・。
この写真、A3ノビにプリントして部屋に飾っておきます。部屋の写真、暫く替えて無かったので。
パソコンの経験は、もう35年になりましたが、インターネットの経験はマダマダ新人です。国産で初めて発売されたキイボード式のパソコン、NECのPC-8001。お金を貯めて、日本橋まで買いに行きました。ディスプレイも同時に購入したので、結構、大きな荷物でしたが、電車で自宅まで持って帰りました。当時のディスプレイは勿論ブラウン管ですから、その重い事。キャリアーも何も無しで、手に提げて自宅まで辿り着きました。しかし、それからが大変でした。パソコンに電源を入れても、左上の隅っこでカーソルが点滅しているだけ。その当時、市販のソフトなんて有りませんでした。全て、自分でプログラムを組まなくては、パソコンは走りませんでした。毎晩遅くまで、BASICとの格闘。少しずつ慣れて、子会社の会計ソフトを作成して、そのプログラムを使用して税務申告まで実行した事も有りました。又、子会社として旅行代理店が出来た時は、その会社を通じて購入した切符、宿泊料等を会社の出張旅費として振替、親会社の経理システムに連動したデータに変換するソフトも作ったものです。インターネットをアクティブに使用し始めたのは、今年の春、YouTubeに動画を投稿して、それからです。それまでは、インターネットは、辞書代わりに使うとか、ま、メールは利用していましたが、今ほどアクティブに使用はしていませんでした。この春まではアナログ回線で充分だったのです。しかし、YouTubeの動画のアップロードに10時間以上も掛かる事を知って、光回線に変更したのです。それまでは最大1Mの速度でも不都合は無かったのです。これだけ早くなっても、更に早い回線も出て来るでしょうが、ま、私としては、現状で充分満足しています。
0 件のコメント :
コメントを投稿