YouTubeに初めてアップロードしたのが、今年の2月17日、ブログを初めて作ったのが4月14日です。それまでは、Adsenseさん等の存在は全然知りませんでしたが、YouTubeにアップロードして、初めて知りました。ブログなど、作りたいとも考えていませんでしたが、Adsenseを有効に活用したい…と、初めてブログを作りました。
ブログの制作も、私は全然知識がありませんでしたので、全てBloggerさんのお世話になりました。その時には、Adsenseにログインさえすれば、広告コードの取得等が出来る、広告制作?でしたか、Adsenseさんのホームページのお力添えでブログも無事制作できました。
ところが、Adsenseさんも、今が改革期かどうかは知りませんが、3月までは確認できた収益額等が、4月からはなんでも、YouTubeのアナリティクスで確認するように…との事でした。この件に関しては、ご存じ無い方が如何に多かったか、皆さんの投稿等を拝見していますと、「何故、4月からは収益がゼロになるのですか?」とかの質問が多く、その混乱ぶりが良く分かりました。
ところが、最近Adsenseのホームページ自体が大きく変革されてしまいました。私が初めてブログを制作した時、その広告コードを取得するには、Adsenseのホームページで簡単に取得できました。しかし、現在のホームページでは、項目は『ホーム』と『レポート』しか有りません。
現在、私は既にブログを制作済みですから良いものの、これからブログを作ろうとする方々は、一体どうすれば良いのですか? そのホームページも、ここ最近、何度か、『現在修復中ですので使用できません…』と、表示されていました。
今は、Adsenseさんにとって、過度期なのかもしれません。その変革を、じっと黙って見ているべきかもしれません。しかし、周知徹底を図らないで、次から次の突然の変革、良いのですかね、これで。YouTubeのアナリティスクで見る収益と、Adsenseさんのホームページ、『レポート』で発表されている収益、ページビュー件数、どの様に解釈すれば良いのでしようか? 全く分かりません。『グーグル・アドセンスの歩き方』なんて、高い本を読みましたけど、この様な点については勿論、何の説明も有りません。みなさんは、どの様になさっているのでしょうかね・・・。不思議です。タンポポの穂の様に、風に飛ばされてしまったら、それでお終いなのですかね。