2013年4月30日火曜日

タイ観光旅行の続編 (2)をアップロードしました

タイ観光旅行(2)をアップロードしました。関空をスタートして間もなくカメラがトラブルを起こし、音声に雑音が入り、又、レンズを望遠にすると、画像が上下に揺れて画になりません。それも常時ではなく、時には雑音も画のブレも無く撮影出来るので、撮影時には、カメラの不調は考えず、撮影が出来るもの…と、信じて撮影しました。夕陽のアップ等も撮影しましたが、やはり望遠での画像の揺れはどうしようも有りませんでした。揺れ方も、手ぶれの様な生易しいものでは有りません。1フレ、1フレがずれていますので、トラブルが発生している場合には、望遠側は一切使い物にはなりませんでした。バンコクに着いてから、日本のカメラメーカーまで電話、タイにはどこにもサービスステーションは有りません、との返事。でも、後から考えれば、無くて良かったのです。初めての異国で、サービスステーションまで行くなんて、ホント、考えるだけで汗が流れます。http://youtu.be/R3gNMfDrzbE
ところで、タイではホテルでも水道水は絶対に呑まない事です。おなかを壊します。道端で販売しているペットボトル入りのミネラルウォーター、キャップは付いてはいますが、一度明けた栓をもう一度被せて、その隙間を蝋で固めてありました。開けるのに栓抜きを使いはしますが、それは蝋付けの栓、キャップをとる為です。蝋の塊に口が触れない様に、必ずストローを添えてくれます。
道路は決して細くは無いのですが、車の通行量が多く、また、その車の間を歩いて渡る歩行者、親子4人が乗ったバイク等、運転はしていませんが見ているだけで、ヒヤヒヤしました。バンコクの市内観光を終えて、飛行機で海の綺麗なプーケットに向かいますが、それは (3)のお楽しみです。

無線式キイボード、マウスを購入しました

長年使用していましたワイヤレスのキイボードとマウス。キイボードの一部の文字が入力不能になってしまいました。そこで、USB接続の本体付属のキイボードをしばらくは使いましたが、どうもコードが邪魔で参っていました。そうしている内に、今度はマウスのクリックが、簡単にクリックできない様になり、仕方無く、新品を買う気になりました。これまで使っていた製品は、確か1万円以上しましたが、最近の製品は、価格を見てびっくり。選んだのはLo・・社のMK-270。キイボードは凄くスリムで使用後に片付けるのに何の苦労も有りません。マウスのクリックの気持ちの良い事。現物を見ないで、カタログだけのインターネット通販でしたが、価格も約2.6キロ、これはお買い得でした。キイタッチの感覚も非常に良く、全く不満は有りません。パソコンにセットする受信機、USBコネクターの上に、厚さ5mm位です。びっくりしましたが、それでも機能は充分です。パソコン本体から、約4メートルの位置から使用しています。これは本当に買って良かった。こんな嬉しい感激は、久し振りでした。

2013年4月29日月曜日

タイ観光旅行(1) 関空→バンコク をアップロードしました

昨日は、午後の空いた時間を使って、タイ旅行のビデオを編集しました。大量のビデオから、まず(1)として、関空からバンコクのホテルまで、カットにカットを重ねて7分少しまで短縮しました。道路等の整備が悪く、有料道路も大渋滞を起こしていました。信号で停車した車のフロントガラスを掃除して、こずかい稼ぎをなさる姿も有り、又、大量の車両の間を歩いて横断する歩行者、見ているだけで、怖くなってしまいました。
ひかり通信にしてから初めてのアップロードでしたが、当初考えて居た程には、時間短縮は出来ませんでした。しかし、以前のアナログ回線の時には、10分弱の動画が、10時間以上も掛かっていた事を考えると、ま、早くはなっています。実際に1Gの通信が出来るのであれば、ファイルをUSBメモリーに保存する時と同じ様なイメージを抱いて期待しましたが、そこまでは無理でした。タイですから、実際にいらっしゃった方も多いかとは思いますが、もし時間が有りましたら是非ご覧下さい。http://youtu.be/oMD75B6Mm4U 

2013年4月28日日曜日

昨晩は、また再びインターネットがダウン

昨日は新しい無線LANの設定でかなりの苦戦をしました。ドライブの設定、グループ名称の統一までは出来たのですが、いま一つ接続は出来ていません。パスワード等も全て統一させたのですが、ま、慌てずにトライします。ところが、色々と無線LANの設定をしていたところ、ケーブル接続のインターネット接続が落ちてしまいました。復旧処理を何度も試みましたが、昨晩は来客もあった為、それ以上の作業は中断、久し振りにビールを沢山呑んで、そのまま就寝。
今朝はインターネット接続が気にかかり、午前4時に起床、インターネットの復旧処理を繰り返して、やっと無事完了しました。
今日は日曜日、無線LANの設定作業は一休み、少しだけゆっくり過ごす予定です。久し振りに動画の編集でもしようかな…等と考えています。昔だと動画の編集には大型のデッキ2台をコントローラーで接続、設備等も大変でしたが、現在はパソコンの編集ソフトで実行できるので、凄く簡単になりました。ナレーションの発声も、キイボードで入力すれば読み上げてくれますので、私がナレーションを吹き込む事も無く、マウスとキイボードだけの編集です。無事、編集が出来ましたら、すぐアップロードします。

2013年4月27日土曜日

インターネットについては、電話で解決しました

今朝早くからNTT西日本と光回線の点検、あくまで回線の点検であって、電話連絡で完了。プロバイダーの方とも、メール連絡の後、先ほど電話を頂き、色々とお教え頂きました。残るはあと一つ、無線LANの設定です。光回線の接続されたPR-400MIに無線LANのカードは正しくセットされています。パソコンにセットした、無線子機の側の設定です。一度はデスクトップに無線子機を取り付けて無線が開通したのですがこれは、無線LAN1台だけのパソコンをコントロールする設定になっていました。ノートをもグループ子機として使用する為に、デスクトップの最初の無線設定はキャンセル。その後のグループ設定に手を焼いている始末です。この作業も、NTTさんに9,000円のサービス料を支払えば、全部やって頂けるのですが、それでは面白くないので、これから、更にひと頑張りしてみます。
添付の写真は、私の白鷺の写場の近く、調度JRの特急「はるか」が通過しているところです。
ところで、こことは場所が違いますが、Adsense、一つのブログには3か所しか貼れませんよ、と、連絡したところ、3か所ってのは広告の事で、他にも誘導用ユニットとか、全部で8か所も貼れるそうです。私の頭には広告の事しか浮かばなかったのですが、他の場所へ誘導用のリンクユニット等があるのですね。どこかに誘導して、更に営業…。私にはやはり営業の方面は無理でした。

インターネットが又ダウン。復旧は出来ました。

昨日、インターネット接続がダウンして、大騒ぎをしてやっと復旧しましたが、今朝もインターネットの接続はダウンしていました。昨日も触れましたが、パソコンは電源Offではなく、常に休止状態で眠らせているのです。そのパソコンを起こす度に、インターネットの復旧作業を実施しなくてはなりません。この結果が、どこの不具合なのかを調べる為に、今日も9時を過ぎたらNTTに電話をかけてみます。毎回毎回、復旧作業では大変面倒です。今日はその点を一番の問題点としてNTTと打ち合わせをしてみます。結果につきましては、再度発表します。今までは、ADSLでの接続でしたが、こんな不具合は全然有りませんでした。

2013年4月26日金曜日

突然、インターネット接続がダウン

いつも、私のパソコンは休止状態で、電源を落とすという事は、普段は有りません。タイマーに連動して色々の仕事を進めてくれているのです。ところが、今朝一番にパソコンを稼働させたところ、インターネット接続がダウン、何度も復旧を図りましたが、接続せず。早朝でしたが、NTTに電話連絡、留守電状態でしたが、故障の状態を説明しておいたところ、すぐNTTから電話がありました。そこで、回線の状態等を点検して頂きましたが、NTTとしては異常ありません、との事。あとはプロバイダーの問題です…との事で、プロバイダーにすぐメール連絡。メールとは言え、インターネットがダウンしていましたので、携帯電話で細かく入力送信。それから出かけて、帰宅したのが午後2時30分。パソコンを起動させようとしたところ、なんと再起動をかけた時のパスワード入力を求める状態になっていました。今朝は、いつも通り休止状態にしたのは間違いありません。再起動したモニターには、インターネット接続回復のソフトが次から次と動いて、最終的にはインターネットの復旧は完了しました。NTTには復旧した旨を電話連絡。次いでプロバイダーにも電話しましたが、長い事待たされた揚句に、待ち切れず電話を切って、今朝携帯からメール連絡したID宛てにメール連絡。パソコンのモニターには、『突然のシャットダウンから復帰しています…』と、表示されていましたが、本当に外部の方からの操作でダウンしたのかどうかは不明です。ま、プロバイダーの方が、何か操作したのは事実だと思いますが、でも、パソコンをダウンさせる操作が本当に出来たのかどうか、その点は不明です。多分、何か他の原因だとは思いますが、気持の悪い、すっきりしない今朝の出来事でした。

2013年4月25日木曜日

これで良いのでしょうか?

YouTubeに初めてアップロードしたのが、今年の2月17日、ブログを初めて作ったのが4月14日です。それまでは、Adsenseさん等の存在は全然知りませんでしたが、YouTubeにアップロードして、初めて知りました。ブログなど、作りたいとも考えていませんでしたが、Adsenseを有効に活用したい…と、初めてブログを作りました。
ブログの制作も、私は全然知識がありませんでしたので、全てBloggerさんのお世話になりました。その時には、Adsenseにログインさえすれば、広告コードの取得等が出来る、広告制作?でしたか、Adsenseさんのホームページのお力添えでブログも無事制作できました。
ところが、Adsenseさんも、今が改革期かどうかは知りませんが、3月までは確認できた収益額等が、4月からはなんでも、YouTubeのアナリティクスで確認するように…との事でした。この件に関しては、ご存じ無い方が如何に多かったか、皆さんの投稿等を拝見していますと、「何故、4月からは収益がゼロになるのですか?」とかの質問が多く、その混乱ぶりが良く分かりました。
ところが、最近Adsenseのホームページ自体が大きく変革されてしまいました。私が初めてブログを制作した時、その広告コードを取得するには、Adsenseのホームページで簡単に取得できました。しかし、現在のホームページでは、項目は『ホーム』と『レポート』しか有りません。
現在、私は既にブログを制作済みですから良いものの、これからブログを作ろうとする方々は、一体どうすれば良いのですか?   そのホームページも、ここ最近、何度か、『現在修復中ですので使用できません…』と、表示されていました。
今は、Adsenseさんにとって、過度期なのかもしれません。その変革を、じっと黙って見ているべきかもしれません。しかし、周知徹底を図らないで、次から次の突然の変革、良いのですかね、これで。YouTubeのアナリティスクで見る収益と、Adsenseさんのホームページ、『レポート』で発表されている収益、ページビュー件数、どの様に解釈すれば良いのでしようか? 全く分かりません。『グーグル・アドセンスの歩き方』なんて、高い本を読みましたけど、この様な点については勿論、何の説明も有りません。みなさんは、どの様になさっているのでしょうかね・・・。不思議です。タンポポの穂の様に、風に飛ばされてしまったら、それでお終いなのですかね。

やっと咲きました。我が家のさくら


遅まきながら、私のブログ掲載adsenseと同じでした…

2013年4月24日水曜日

Google Chromeの拡張機能


今まではインターネットを利用する時は、Internet Explorerを使っていましたが、YouTubeにアップロードを始めてからは、Google Chromeを使うようになりました。Internet Explorerでアップロードをしていた時には、アップロードの途中でエラーが生じてストップする事が良く有りましたが、Google Chromeでは、途中でのストップは全くありません。今日、暇に任せてパソコンに触っていた時に、Google Chromeの拡張機能という点に気付いて、開いてみました、その中に、アドレスバーの横に未読メールの着信数を表示する、その拡張機能を早速設定してみました。この機能が、果たしてどれだけ有効な物かはまだ分かりませんが、取りあえずは試してみる事にしました。他にも拡張機能は色々ある様なので、また、試してみる事にします。添付の写真は三つ葉の花です。春ですね。

2013年4月23日火曜日

寒い日が続いています


ここ2~3日、気温が少し下がって、日中でも15℃有るか無いかの寒い日が続いています。
庭のブルーベリー、なかなか大きくなれません。受粉はしたものの、原因は解りませんが落ちてしまった物もあり、見ると可愛そうな思いがします。
明日位からは、少し気温が上がるみたいですが、天気は悪くなるそうです。

2013年4月22日月曜日

やっとGoogleの検索で表示されました

このブログを初めて作ってから9日目になりますが、やっとGoogleの検索で表示されるようになりました。
Adsenseの 2次審査の連絡を、毎日毎日、待ち焦がれているのですが、これで、少しは前進できたかな?と、一安心しているところです。

添付の写真は、これも又、我が家の庭に咲いているバラです

2013年4月21日日曜日

動画の閲覧件数に感謝しています


サムネイル
https://www.youtube.com/watch?v=MLUtO1s8TrU

動画の閲覧件数を確認したところ、その閲覧件数がどんどんと増加するので驚いています。何百、何千件とかの単位ではありません、数件ずつの伸びですが、でも、正直喜んでいます。
この作品は、病院のリハビリセンターで開催された音楽療法の集いの記録です。1時間少しの催しでしたが、約10分間に編集しました。その記録をアップロードしたところ、現場で流されていたBGMに対して、著作権の指摘がありました。動画の編集は『起承転結』の流れに従って編集するのですが、著作権の指摘があったのは、調度催しの山場と言いますか、『起承転結』のまさに『転』の部分だったのです。その部分、BGMを入れ直せば良かったのでしょうが、そうなると自分で作曲するしか方法が無かった為、やむを得ず、その部分をそっくりカットして、アップロードしたのです。10分の作品が7分少々になってしまいました。 『転』の抜けた拍子抜けの動画でしたが、しかし、それにも拘らず、毎日4~5件ずつ位の再生回数が報告されています。
僅かな伸びかも知れませんが、見ていると非常に喜びを感じています。

2013年4月20日土曜日

今朝、やっと光通信が繋がりました


今日までは、従来からのアナログ回線の電話を使っていました。20年ほど前でしたか、ADSLが出た時にADSLを利用して、その当時はそれでも早かったのです。最近になってYouTube を始めたところ、そのアップロードに、ひどい時は10時間以上も掛かる状態に、ねを上げて、ついに今回、光回線に変更しました。
設置工事は1時間ほどで終わりましたが、それからの設定は自分だけでやった為に、凄く時間が掛かってしまいました。有線LANはすぐ出来たのですが、無線LANに一苦労。簡単設定のパンフレットには詳しく載って無くて、その資料を探すのに一苦労。やっと探し出してインターネット接続してソフトのダウンロード、今では、無線、有線、いずれでもOKです。マダマダ私も未熟だな、と思わされた今日のセットアップでした。ホント、今日は大変でした。

今日は、その様な思いも込めて、未熟なブルーベリーの写真を一枚アップします。
大きく熟したブルーベリー、又、その内、アップロードします。


2013年4月18日木曜日

庭にも春が・・・


春ですね。庭の鉢は花で埋まっています。
                           だけど、明日からは また 少し寒くなるそうですよ。

月齢10.8、表面の凹凸が良く見えます

満月では太陽からの光が正面から照らす為、月の表面の凹凸が見えません。
横から光の当たる満月で無いタイミングで…と、撮影してみました。1,000mmのレンズですが、
撮像素子が少し小さいので、35mm換算では、1,500mmのレンズ相当の月の姿です。
参考として、正面から光の当たった満月をご覧下さい。影が出ないので凹凸が見えないのです。

2013年4月17日水曜日

Googleの検索では表示されません。

このブログのURLで、Google検索をしてみたところ、何も反応ありません。
試しに Yahooで検索してみたところ、案内に出てきました。
Google宛てにURLを送信するように…との案内がありましたので、送信はしましたが、
果たしてどうなる事やら…。
パソコン歴はBASICからやっていますので、結構長いのですが、どちらかと言えば、
業務用のソフトを開発等していましたので、ネットの方はマダマダ未熟です。
国産初のキイボード式パソコン、PC-8001を使ってアマチュア無線のパソコン通信等は、
古くから経験したのですが…。

2013年4月16日火曜日

今日は最高気温23度でした

今日、4月16日、久しぶりに芥川まで出かけましたが、白鷺の姿は一羽も見えませんでした。
川沿いに移動してみましたが、一羽も居なかったのは初めてです。
急に気温が高くなって、お昼頃には汗をかくような気温になっていた為でしょうか?