梅雨に入って約一週間経ちました。天候と関係は無いとは思いますが、我が家のパソコン、
Windows7 64bitの調子が悪く、工場出荷状態に迄、完全なリカバリィを実行しようかな・・・と考えてもいました。
しかし、無償のアップグレードは、2度ほど実行もしましたが、使い勝手が悪いので、すぐ、元のWindows7に復元していたのです。しかし、最近の不具合が納得できないので、パソコンを新規に買い求めようか・・・とも、考えていました。でも、費用が勿体無いな、とも思い、正直、いろいろと思い悩んでいたのです。
PC本体のデータ等は、外付けのHDD等に全部移動して、本体を完全白紙状態、工場出荷状態に迄、リカバリィを実行しようと考えていました。アップグレードのソフトは幾らぐらいで入手できるものか・・・と、インターネットで検索してみたのです。検索してビックリ!!!、なんと、無償アップグレードの案内が掲載されていたのです。Windows10にアップグレードするのも良いが、無料サービスは6月でしたか、終了してしまいました。
そこで、もう悩むよりも実行だ、と、アップグレードを実行しました。
Windowsのアップは、常に実行はしていたのですが、Windows10へのアップグレードは凄く長い時間が必要でした。光ネットで、通信速度は早い筈なのですが、ナントナント、アップグレードに1時間半も掛かりました。それからスタート画面が出るまでに、更に30分くらい。PC内のデータは、全然バックアップをとってはいませんでした。スタート画面から、マイPCを選択して、内部のFileを表示させたところ、Windows7時代のFileが
現状のままに温存されていました。元々、Windows officeはインストールしていましたが、それらも全て温存されていました。スタート画面が、Windows7とは異なりますが、これは慣れの問題ですから、特に抵抗はありませんでした。よく使用するソフトは
デスクトップ上に表示するようにセットして、又、Googlechromeも、従来のままに、
使用は可能でした。しかし、一つだけ、満足に稼働できないソフトもありました。某メーカーのテレビ番組の録画システム、これは画面表示のグラフィックシステムが異なる、との事で、現在のところ、起動も出来ませんが、製造元からは、ソフトをダウンロードさえ実行すれば、使用できる、との事ですので、ま、ゆっくり取り組もうか・・・と考えています。6月で無償アップグレードが中止されたのに、今でも、無償で提供して戴けて、本当に感謝しています。こんな事、一般にオープンして良いのか、と、心配もしましたが、ま、Internetの検索で表示されるのですから、問題はないのだろう、と、考えた次第です。
Windows7 64bitの調子が悪く、工場出荷状態に迄、完全なリカバリィを実行しようかな・・・と考えてもいました。
しかし、無償のアップグレードは、2度ほど実行もしましたが、使い勝手が悪いので、すぐ、元のWindows7に復元していたのです。しかし、最近の不具合が納得できないので、パソコンを新規に買い求めようか・・・とも、考えていました。でも、費用が勿体無いな、とも思い、正直、いろいろと思い悩んでいたのです。
PC本体のデータ等は、外付けのHDD等に全部移動して、本体を完全白紙状態、工場出荷状態に迄、リカバリィを実行しようと考えていました。アップグレードのソフトは幾らぐらいで入手できるものか・・・と、インターネットで検索してみたのです。検索してビックリ!!!、なんと、無償アップグレードの案内が掲載されていたのです。Windows10にアップグレードするのも良いが、無料サービスは6月でしたか、終了してしまいました。
そこで、もう悩むよりも実行だ、と、アップグレードを実行しました。
Windowsのアップは、常に実行はしていたのですが、Windows10へのアップグレードは凄く長い時間が必要でした。光ネットで、通信速度は早い筈なのですが、ナントナント、アップグレードに1時間半も掛かりました。それからスタート画面が出るまでに、更に30分くらい。PC内のデータは、全然バックアップをとってはいませんでした。スタート画面から、マイPCを選択して、内部のFileを表示させたところ、Windows7時代のFileが
現状のままに温存されていました。元々、Windows officeはインストールしていましたが、それらも全て温存されていました。スタート画面が、Windows7とは異なりますが、これは慣れの問題ですから、特に抵抗はありませんでした。よく使用するソフトは
デスクトップ上に表示するようにセットして、又、Googlechromeも、従来のままに、
使用は可能でした。しかし、一つだけ、満足に稼働できないソフトもありました。某メーカーのテレビ番組の録画システム、これは画面表示のグラフィックシステムが異なる、との事で、現在のところ、起動も出来ませんが、製造元からは、ソフトをダウンロードさえ実行すれば、使用できる、との事ですので、ま、ゆっくり取り組もうか・・・と考えています。6月で無償アップグレードが中止されたのに、今でも、無償で提供して戴けて、本当に感謝しています。こんな事、一般にオープンして良いのか、と、心配もしましたが、ま、Internetの検索で表示されるのですから、問題はないのだろう、と、考えた次第です。
0 件のコメント :
コメントを投稿