庭に作った小さな水田(?)、そこに植えた稲の種。やっとここまで成長してくれました。稲の苗の中から、一本の穂が顔を覗けてくれました。
近所の田んぼでは、大きな穂が頭を垂れていますが、自宅の稲は中々成長が遅く、この度、やっと穂を出してくれました。
昨年の春先でした。近所のお米屋さんから、種もみを10粒ほど頂きました。庭のプランターで水田を造り、育てたのですが、何しろ、稲作は全くの初めての経験。最初は水を張って水田とし、夏頃には水を抜いて、大切に育てました。しかし、種まきの時期が遅かった為に,充分な成長ではなく、厚みの無い薄っぺらな種しか実りませんでした。今年は、その種から、果たして芽を出してくれるのかどうか…と、3月頃に水に漬けてみたのです。そうすると、全ての種から芽を出してくれたのです。そこで
又も、プランターに水田を造って大切に育てました。いつ頃、水を抜けば良いのかも解りませんでしたが、7月頃に水を抜いて我が家の田んぼを見守りました。
その内の1本から。今、やっと穂が顔を出してくれたのです。
今まで、庭の草木の経験は有りますが、稲は全く初めてです。
このまま、毎日水を欠かさなければ、ふっくらとした新米が誕生するのでしょうか。
このお米が実っても、食べようとは思いません。来年の春、もう一度、苗を造って、田植えをして、稲を育ててみようと考えています。庭の草木は短い時間でも花をつけて、その姿を見せてくれますが、稲を育てる事が、これだけ大変とは知りませんでした。
大きな水田で、暑い日差しを受けながら雑草を取り、肥料を与え、最後には稲刈り。私は初めて稲作、1本だけですが初めての経験をして、ホント、農家の皆様に頭の下がる思いでした。ありがとうございます。