2015年7月26日日曜日

暑さに負けないで 元気イッパイ 飛び上がろう

今日も朝から強い日差しで、気温も32度を超えているようです。昨日は、朝早くから近所の散歩に出かけたのですが、今朝は目覚めたのが5時30分。朝食は帰ってからにして、30分ほど歩いて来ようかな・・・とも考えたのですが、空腹で、倒れてもまずい・・・と、今朝の散歩は思い留まりました。その代わり、起床直後に、庭への水撒きを実行しました。30メートルのホースを引っ張って、表と裏庭、カラカラの庭にくまなく散水を実行しました。昨日の朝も、散歩から帰って散水していたのですが、連日のこの真夏の日差しで、散水は一日も欠かす事はできません。
 表のカボスは、未だ収穫時期ではないので、その成長を確認しただけです。でも、裏のカボスはもう収穫しても良い大きさにまで成長していました。そのカボスを1個だけ収穫。これからの毎日はカボスの香りで、食事が楽しくなります。又、茗荷ももう収穫も終わりの時期に近付いていますが、今日も裏庭で、10個位収穫しました。茗荷はちょっと油断していると花が咲いてしまいますが、花が咲くと残りの実はスカスカになるので、この時期は、庭に出る度に、茗荷の成長を確認しておくことが欠かせないのです。
 2~3年前までは、裏庭でも菜園をやっていたのですが、裏庭で世話をするのが、段々負担に思い始めるようになり、今は野菜は植えていないのです。今から思えば、キュウリ、トマト、ナス、良く育ってくれていました。最近は、いつの間にか芽を出してくれる、大葉だけですかね。大葉は、種を捲かなくても、花が咲いた後、実ができて、それで翌年、又、芽を出してくれるのです。水さえ切らさなければ、毎年継続しての収穫が出来ています。
 転勤の為、大分で6年間を過ごしましたが、速いもので、大阪に帰ってから20年近くも経ちました、大分では仕事を終えてから近くの海岸に出かけて、アジのサビキ釣り等も経験しました。又、別府湾の海面が持ち上がる位に押し寄せたイワシを網ですくいとって、目刺しイワシ等も作ったりもしました。カラオケも大分で教えられました。マイクを離さない位にまで成長していましていたが、
今はマイクを持つ機会も無くなりました。
 これからは、年を重ねるだけですが、でも、老け込むのではなくて、この白鷺みたいに元気イッパイ、跳び上がろう・・・と、考えたところです、今度は、カメラを持って、又、撮影に出かけてみます。、

0 件のコメント :

コメントを投稿