2015年7月30日木曜日

これって 熱中症?

昨日の午後2時頃、病院からタクシーで自宅到着。すぐエアコンの電源を入れて、そこで一息入れました。昼食が未だでしたので、簡単な物を冷蔵庫から出してテーブルに並べて・・・。部屋はエアコンが効いて27度位にはなっていました。しかし、兎に角一刻も早く、喉をうるおしたくて、缶ビールを開けて、軽く一口。その一口で、凄く救われた思いで、その後はごく普通に食事を終えたのです。当然、お茶も呑みました。病院での疲れもあったので、食事の後は、朝からパソコンで録画していたテレビ放送を眺めながら、数時間。いつの間にか、ウトウトと、半分寝たような状態で、フト、気がついたのは午後6時頃でした。遅い昼食だったのですが、そろそろ夕食を採らなくては…と、起き上ったのですが、どうも身体の状態がいつもと違うのです。兎に角、動く事が辛くて、一刻も早く横になりたい思いで、頭の中は一杯でした。
しかし、夕食を食べないでは、余計にしんどくなる・・・と、茶碗に軽くご飯を入れて、お茶と漬物だけで食べるには食べました。普段だと、食後の食器類はすぐ洗うのですが、昨日は洗うよりも何より、一刻も早く横になりたくて…。汚れた食器類を洗い桶の水にだけ漬けた状態にして、洗うのは明日でも良いや・・・と。寝室に入る時、フト、頭を過るものがありました。これって、もしかすると『熱中症??』。そこで冷蔵庫の中から、スポーツ飲料を約200cc。念の為にと、もう1本のスポーツ飲料を持って寝室に入ったのです。入る前にエアコンは入れていましたので、室温は26度程度に冷えていましたので、横になって、正直、ヤレヤレと思ったものでした。
 横になって、夕方の報道番組を眺めていたのですが、何故か喉が渇いて、カラカラの感じ。スポーツ飲料を一口、暫くして又一口。1時間ほどの間に、スポーツ飲料、500ccが空になってしまいました。合計で700cc程のスポーツ飲料を飲んでいたのです。横になって2~3時間、少しは動ける状態に回復していました。午後11時過ぎに起き出して、食器類を洗って、片付けました。やっと、普通の状態にまで戻っていたのです。
 今朝からの一日の行動を思い出してみました。朝食はとりましたが、病院に行く際に、体重増加は控えておきたかったので、ご飯はホンの一口。トイレが近くなっても困るので、お茶も一口だけ。空腹で帰宅して、一番に口にしたのはビールでした。それからお茶も呑み、食事をしたのですが、これってもしかすると『熱中症??』。多分、そうだと思います。最近、テレビ等でも良く聞きますよね、ビールは水では無いのだから、熱中症には逆効果だ、と。それは充分承知していたのですが。まさに、これだな、と思いました。兎に角しんどくて、何も手には付かなかったです。
 何年か前でしたが、内科の先生から言われた事がありました。熱中症の場合、血管内に点滴をするんだけど、自己治療としては、スポーツ飲料を2リットル位飲む様に・・・と。点滴の成分と良く似ているのがスポーツ飲料の『ポ・・・・・・・』だと教えられました。それ以来、我が家では1リットルの水に解く粉末を購入して、常に冷蔵庫内には2リットルは、保存しています。
 今朝の目覚めは正常でした。700cc程のスポーツ飲料を飲んだのに、夜間、トイレに行く事も無く、やはり、『熱中症』の初期状態だったのだろうと、考えています。これからも暑い日が続くでしょう、これからは充分に気を付けよう・・・と、深く心に決めました。

2015年7月28日火曜日

昨日から、単身生活に・・・・

毎日、毎日、暑いですね、ホント今年は異常な暑さです。
昨日、病院から帰宅したのは午後2時頃でした。今迄は帰宅する前に自宅宛てにメールを送っていましたので、帰宅すると、遅いですがすぐに昼食でした。
でも、昨日は違いました。鍵を開けて自宅に入ると、午後2時ですから家の中は、すごい暑さです。何よりもまずエアコンのスイッチを入れて、室内の温度を下げました。エアコンの、その風の正面の位置で、着替えのスタート。冷蔵庫のスポーツ飲料を、とりあえずグラスに半分。一息ついてから昼食の準備開始。
今から思えば、30年ほど前、会社の指示で、大分に赴任しました。子会社への出向でした。最初の7ヶ月間は子供達の学校の関係で単身赴任。私は経理部の所属でしたが、赴任先の子会社では、役職は管理部長。立派な役職名ですが、社長以下全員が営業部門で、私はその営業以外の事、全てが私の担当でした。決算等は当然、私の担当ですが、それ以外の業務、税務署、法務局、市町村役場、労働基準監督署、職安、保険所、等々が全てです。社員の関係した交通事故等の際には、警察、病院、弁護士事務所等までも。又、職員の採用に当たっては、採用面接。ホント、いろいろ経験させて頂きました。又、事務所の床はリノリウムを張っていたのですが、その床は汚れ放題で、誰一人床の掃除もする人は無かったのです。そこで、私も全く経験は有りませんでしたが、大型のポリッシャーを購入、床磨きの洗剤、ワックス等も自分で購入して、休日の朝から、事務所の床掃除を始めました。ブラシが回転するハンドルの付いたポリッシャー、最初は操作が大変でしたが、ま、それはすぐに上手くコントロール出来るようになりました。床に洗剤を流してから、そこをポリッシャーで右左に磨き上げて、磨きが終わると、その表面が乾き切らない内にモップで水拭き。その水を絞ったモップで吹き上げて、乾燥を待つ間に昼食。一休みの後には、乾いた床にワックス掛けです。ワックスをかけた後は、足跡が残りますので、乾くまでは絶対にその場所は踏む事はできません。ワックスを掛けて、休憩できる場所まで行ける様に、ワックスを掛けるコースは良く確認しておく事が必要でした。ワックスが乾くと、今度はポリッシャーのブラシを乾燥した物に交換して、全体を磨き上げるのです。300㎡位の広さでしたが、この作業には毎回、約1日掛っていました。
その翌日の朝、出勤して来た社員の皆さん、床の上を両足をそろえてスーッと滑っては、私の方に向いて、ニコーッとしていました。私は、その笑顔が嬉しかったのですが、でも、お礼?は、それだけ。大分という方々の習慣というのかどうか、お礼の言葉は誰からも頂いた事は有りませんでした。私は約6年の赴任を解かれて大阪に帰りましたが、その後、床はどうなっているのでしょうかね。多分、ポリッシャーは遊んでいると思います。
 えらい、話が横道にそれてしまいましたが、昨日から家内は娘宅に出かけていますので、今週一杯は、私は単身所帯になっているのです。昔の単身の頃と違って、今では、食事等の準備も有り合わせの物で済ませています。単身赴任の時には、自分ですぐ近くのスーパーへ買い物に出かけて、シチューを作ったり、魚を煮たりもしていましたが、今は、どうもそこまでは出来ません。ご飯を炊いて、おかずは出来あいの物、漬物等だけで済ませてしまいます。でもね、毎日、庭への散水は欠かす事は出来ませんので、今朝も5時半頃にやりました。毎日、毎日暑い晴天続きですが、たまには雨も降れば良いのに…。さ、そろそろ昼食の準備に掛かります。国会中継を見ながら、まずい昼食を一人で・・・。

2015年7月26日日曜日

暑さに負けないで 元気イッパイ 飛び上がろう

今日も朝から強い日差しで、気温も32度を超えているようです。昨日は、朝早くから近所の散歩に出かけたのですが、今朝は目覚めたのが5時30分。朝食は帰ってからにして、30分ほど歩いて来ようかな・・・とも考えたのですが、空腹で、倒れてもまずい・・・と、今朝の散歩は思い留まりました。その代わり、起床直後に、庭への水撒きを実行しました。30メートルのホースを引っ張って、表と裏庭、カラカラの庭にくまなく散水を実行しました。昨日の朝も、散歩から帰って散水していたのですが、連日のこの真夏の日差しで、散水は一日も欠かす事はできません。
 表のカボスは、未だ収穫時期ではないので、その成長を確認しただけです。でも、裏のカボスはもう収穫しても良い大きさにまで成長していました。そのカボスを1個だけ収穫。これからの毎日はカボスの香りで、食事が楽しくなります。又、茗荷ももう収穫も終わりの時期に近付いていますが、今日も裏庭で、10個位収穫しました。茗荷はちょっと油断していると花が咲いてしまいますが、花が咲くと残りの実はスカスカになるので、この時期は、庭に出る度に、茗荷の成長を確認しておくことが欠かせないのです。
 2~3年前までは、裏庭でも菜園をやっていたのですが、裏庭で世話をするのが、段々負担に思い始めるようになり、今は野菜は植えていないのです。今から思えば、キュウリ、トマト、ナス、良く育ってくれていました。最近は、いつの間にか芽を出してくれる、大葉だけですかね。大葉は、種を捲かなくても、花が咲いた後、実ができて、それで翌年、又、芽を出してくれるのです。水さえ切らさなければ、毎年継続しての収穫が出来ています。
 転勤の為、大分で6年間を過ごしましたが、速いもので、大阪に帰ってから20年近くも経ちました、大分では仕事を終えてから近くの海岸に出かけて、アジのサビキ釣り等も経験しました。又、別府湾の海面が持ち上がる位に押し寄せたイワシを網ですくいとって、目刺しイワシ等も作ったりもしました。カラオケも大分で教えられました。マイクを離さない位にまで成長していましていたが、
今はマイクを持つ機会も無くなりました。
 これからは、年を重ねるだけですが、でも、老け込むのではなくて、この白鷺みたいに元気イッパイ、跳び上がろう・・・と、考えたところです、今度は、カメラを持って、又、撮影に出かけてみます。、

2015年7月25日土曜日

今朝、生まれて初めての散歩に行って来ました

梅雨も明けて、毎日毎日、暑い日が続いています。今まで、これ程までに暑い日々は、経験がありません。あっ、そうだ、今から何年前だったかな、えーっと、確か13~4,年前でした、京都市で最高気温38度の屋外を歩いた事がありました。歩いているのに、なにか宙に浮いたみたいな感覚で歩いた記憶がありました。周囲の車は平常に走っているのに、歩道を歩いている自分は、ホント、浮き上った様な感覚だったのを思い出しました。
 昨日、午後2時頃に帰宅した時、屋内で着替えている時に何故か足元がおぼつか無くて…。
今までには、こんな感覚、印象を抱いた事は無かったのですが、やはり、年齢のせいかな…?と
ホント、ビックリしたのです。
 今朝も早くに目覚めて、気分としては、ホントは寝ていたかったのですが、何故か目が冴えて、これ以上は寝てられないわ、と
起きたのが4時前。しばらくPCに触っていたら外も明るくなったので、生まれて初めて、散歩に出かけたのです。今でも外出する時は、中折れ帽にワイシャツ姿ですが、今朝は違っていました。短パンにTシャツ。Tシャツにポケットが無いので、ウエストポーチを付けて、携帯とポケットラジオ。イヤフォンでラジオを聞きながら。今迄、移動といえばマイカーでしたが、今迄には行った事もないコースを歩いてみたのです。土曜日の朝とあって、他にも速足で歩いたり、走っていらっしゃる姿も見受けました。もう少し前でしたら、私も走っても良かったのですが、今日は全コース徒歩で通しました。全く初めての場所、自宅からもすぐ近くですが、こんな所にも神社が…。
朝とはいえ、気温も高かったのでしょう。汗びっしょりになって帰宅しました。Googleの地図を開いて歩いたコースの距離を測ってみましたが、1,500メートル位でした。だけど最近は兎に角歩いていないので、いい運動にはなりました。今迄、自分の年齢を意識した事は無かったのですが、やはり年齢を自覚して、少しは運動をしなくては・・・と、正直、こんな事を自覚した次第です。マダマダ、本人は若いつもりだったのですけど、ね。

2015年7月21日火曜日

パソコントラブル、工場出荷状態にまでリカバリイ実行

永年使用してきました、私のPCが動作が不調になってしまいました。
テレビチューナーも接続して、ビデオ機能も設定していたのですが、それも動作がおかしくなり、本来であれば録画スタート時刻になると、録画するのではなく、電源OFFに移行したり、全く使用に耐えない状況になってしまいました。外付けの2TB、HDDにBackup。
PC全てが、購入時の新品に戻りました。ま、このPCでリカバリイを実行したのは、これで3回目くらいでしたか、不調になると何度か経験はしていました。
リカバリイ後は、保存箱の中から数多いCDを取り出して、セットアップの実行です。ホント、数多いソフトのセットアップは大変でした。夜遅くまで継続してインストールを実行しましたが、一晩では作業は完了できず、翌日の休日も一日かかって、やっと復旧できました。私のPCは、Core i5、速度は3.20GHz。実装メモリー8.00GB。Windows 7、64ビット。動画編集なども実行する為に、処理速度は速い物を選択していました。
何度か経験していたリカバリイ後のセットアップでしたが、今回は疲れ切った感じでした。やはり、年齢が進むと、リカバリイ、セットアップは疲れます。でも、そのお陰で、ビデオの録画システムも快調になり、その後は問題なく稼働してくれています。
 そんな時に、フト気付いたのですが、HDDの中に大きなファイルが存在していました。今までに撮影した写真、デジタル方式になってからの撮影済みの写真が、大きなファイルで、ト゜ーンと、存在していました。そこで、これを外部保存にしよう…と、BD-Rに転記する事にしました。過去の35mmフィルムも沢山あるのですが、その取り込みは大変な作業になるので、それは諦めて、デジタル写真だけをディスクに書込みました。初めて手にしたデジタルカメラは、Nikon D-1でした。
発売直後で、まだ店頭にも在庫の少ない時。今から思えば、、良くこんな高い物を・・・と思いもしますが、当時は買い求めるのに夢中で、当時、65万円でした。レンズはフィルム時代のがそのまま使用できましたので、ボディのみです。フィルム式はMinolta SR-1をスタートに、Nikon F-2、F-4と進みましたので、レンズも沢山持っていました。17~35、35~70、80~200、300、100MC、1000RF。
デジタルになると、撮像素子が35mmのフィルムよりも面積が小さい為,焦点距離はレンズ表示の1.5倍の画角になる為、1000mmのレンズが1,500mmの撮影ができるので、近くの河原で白鷺を沢山撮影しました。1,500mmのファインダーを始めて覗いた時には、その画像の大きい事にビックリしたものです。欲張って、更に2倍のテレコンを入れて、ナントナント、3,000mmの画角にはホントビックリもしました。
先日、この欄に書きこみましたが、過去の8ミリ映画、ビデオ撮影等も全てをDiskに転記していますが、転記してはそのラベルを作っていくと、又、気分転換が出来て、それも楽しいものです。