2016年11月15日火曜日

2016年10月17日月曜日

満開です

今朝、玄関のドアを開けると同時に、甘ーい香りが漂っていました。金木犀、もうこんな季節なのですね。日頃は、通り過ぎるだけですが、今朝は、立ち止まって、そっと香りを楽しみました。真夏の日が過ぎ去って、突然の冷え込みに驚いてもいましたが、もう、こんな季節だったのですね。
 今朝は、朝一番から、凄く嬉しさのあふれる思いでの外出でした。

2016年9月22日木曜日

急に涼しく、寒いくらいになりました

連続して日本を通り過ぎた台風。台風の後は、急に涼しくなりました。前回と同じ
デュランタ・タカラヅカ 』 枝先一杯に
開いています。もうすぐ小学校では運動会のシーズン。もうすぐ、この冷気から、再び、秋の気温に戻るそうです。

2016年9月8日木曜日

やっと咲きました デュランタ・タカラヅカ

挿し木をしてから何年でしたか、すっかり忘れていましたが、雨上がりの庭の片隅、『デュランタ・タカラヅカ』が、
ひっそりと花を開いていました。もっと成長すれば、枝先いっぱいにいっぱい開くと思いますが、今年はこの様な開花です。

2016年7月12日火曜日

Windows サポート期間 大丈夫??

最近、パソコンを開くと『Windows10にアップグレードを!!』 という、Windowsの更新促進の文句が、よく表示されています。現在使用しているソフトは Windows7。このソフトのサポートは、2020年1月14日までで終了するそうです。
 実は、私も試しに Windows10への更新を試してみたのです。更新は簡単です。Microsoftのページから、ダウンロードをすれば、後は勝手にインストールまで、1時間位、かかりましたか。セットアップ等迄も、どんどんと勧めてくれます。Windowsのアップは簡単な事です。
しかし、その後が大変でした。今まで使用していたソフト、Officeはそのままで使用できます.しかし、その他のソフトは、大部分のソフトが全然動いてくれないのです。テレビの視聴、録画用のソフトも全然使用できません。ビデオの編集ソフト、これも結構、高額のソフトですが、全く使用出来ないのです。各種ソフト、その購入した設定用DVDの保存場所にも苦労するくらい、数多くのソフトを利用しているのですが、Windowsの更新に伴い、全く使用出来なくなるのです。今現在、稼働中のソフト、
一体何本有るでしょうか。パソコンの不調から、何度もリカバリーも実行し、その再セットアップに何日も掛った位ですから、何百とは言いませんが、何十本ものソフトを使用しています。これだけのソフト、購入金額にすれば、計算する気にもなりませんが、正直、相当の金額になります。
このすべてが使用できなくなるので、Windows10からは、即カムバックしました。現在はWindows7です。
 以前に使用していましたノートパソコンは、WindowsXPでした。しかし、XPでは、もう既にネット通信にも支障を来たすのです。今年の春、現在のデスクトップ、Windows7がトラブルを起こし、手に負えなくなってしまいました。色々と手は尽くしましたが、止むを得ません。ネット通販で、安価な中古パソコンを購入する事にしました。通販会社のぺージは開きました。その中から、色々と検索、購入する機種を選定して、注文しようとしたのです。しかし、XPに標準搭載のインターネットエクスプローラでは、サインインが出来ないのです。その様なトラブルが有るとは全然知りませんでした。慌てて、最近のインターネットエクスプローラを手に入れようとしましたが、既にXPのサービス期間は終了しました・・・と、全然受け付けて貰えません。利用しようとした通販会社は、パソコンからの発注しか受け付けて貰えず、電話でのトライもキャンセルされました。仕方なく、息子に頼んで、帰省時にノートパソコンを持って帰って貰い、どうにか発注は出来ました。
 現在使用中のWindows7、サポートは何時までか…と、ネットで調べたところ、写真の様な一覧表を見つけました。それによれば、Windows7は、初めにも書きましたが、2020年1月14日。今からですと、もう、4年も有りません。正直、ビックリしました。私も、決して若くは有りません。僅かに残された人生、いくら僅かとはいえ、私からパソコンを取り上げられたら、何を楽しみにしたら良いのか、思い付きません。日本で初めて発売された、キイボード式のパソコン、PC-8001からの付き合いです。最初はBASICをマスターして、プログラムを自分で作りました。その当時、ソフトの市販なんて無かった時代です。これから先、残された僅かな年月とはいえ、パソコンの無い人生は考えられません。そうかといって、Windowsが新しくなる度にパソコンの買い替えですか? そんな事、不可能です。後、何年でしょうか、笑い話みたいですが、私自身、正直、悩んでいます。誰か、いい案を教えて下さい。

2016年6月14日火曜日

東京都議会 自民党も不信任案提出決定||

永ーい事、いい加減な回答で煮え切らない日々が続いていましたが、最初に不信任案の提出を表明したのは共産党でした。昨日の集中審議、最初の質問は自民党でした。その段階では、自民党の方針も未だ決まって無かったのでしょう。いい加減な都知事の回答を、そのまま見逃して、一体何を追求してるのか||と。正直不信感で一杯でした。次の質問者、公明党で少し道が開きかけた…といったところでした。
 集中審議の中継放送を見ていたのですが、突然、私の鼓動に異常を来たし、調度、病院内でしたので、直ちに心電図を取って貰いました。そのおかげで、少しは治まったかな…と思ったのですが、直ぐ又、異常な状態になり、再度、心電図を。先生も飛んで来て、その心電図の記録を見て下さいました。通常は正確に刻む鼓動ですが、それが2回に1回、3回に1回とか、鼓動が止まってしまうのです。心拍を正常にする薬、ニトロダームでしたか、テープを胸部に張り付けて頂きました。毎日張り替えるように・・・と処方もして頂きました。
 しかし、今朝になっても、脈拍の異常はずーっと続いていたのです。今日は病院では無く、自宅で報道番組を見て、時間を過ごしていました。午後3時頃でしたか、テレビ画面にニュース速報が流れたのです。東京都議会、自民党も不信任案の提出を決定した・・・と。やっとこれですっきりした・・・と。正直、ホント、安心しました。ヤレヤレでした。

それから約1時間、16時頃になって。ふと気付いたのです。ナントナント、私の脈拍が正常に打っていたのです。私自身、信じられない思いでしたが、ホント、その後は正しく、鼓動は続いています。
東京都議会の自民党さんに、感謝しないと駄目なのかもしれないですね。そこまで、私自身が、そこまで真面目に考えていたのか・・・と。正直、私自身が驚いています。私もいい年になったので、報道の結果によって、寿命をコントロールされているのかもしれないですね。ホント、私自身がビックリしています。そこまで、真剣になっていたのか・・・と。ここまで、真剣に受け取るのは、世間から見れば馬鹿ですよね。良く分かってはいます。これからは、極力、遠くから眺めるだけの報道にしようと、今日、正直思いました。何事も真面目に受け取りすぎると、寿命を縮めてしまいますよね。これからは、遠くから眺める事に、努めるよう努力します。

2016年6月12日日曜日

不適切でも「違法性なし」なぜ?

今、日本中のトップ話題。強いて何方とは申しませんが、呆れたものです。又、この不誠実な行為を、

不適切でも「違法性なし」

これが信じられません。まあ、弁護士の仕事といえば、違法と言われたものを、違法では無いと言い張るのが仕事なのでしょう。素人の私が申し上げるのは、少し抵抗はありましたが、しかし、ここまで酷い報告となれば、信じられないのが当たり前だと考えます。過去の事件、記録にも遡って再度調査をした方が良いのではないでしょうか。甘利明さん、会見後、突然、体調不良との事で入院?、国会閉会後には、堂々とテレビ画面に登場、お休みの間、給料はどの様な扱いだったのですか? 出勤時と同額が支払われたのでしょうね。又、少し前にはなりますが、かの有名な小渕優子さん、国民からは見放されても、地元ではお父様のご活躍で、再度、選挙では当選。過去の、この方々の実際の状況も、もう一度、真面目な信頼できる方々の手によって、再度調査を実行した方が良いのでは無いのでしょうか。第三者と称して、違法性は無い、と判断報告すれば、私たちの給与の何十倍、何百倍もの報酬が得られる、信頼できる弁護士、とは申しませんが、元検事とかの肩書は要りません。真面目な常識を持ち合わせた方々の、再調査を切望しております。ところで、これからは、政治家の方々の釈明記者会見は、極力見ないでおきたいと考えています。つい先日の弁明記者会見を真面目に視聴したところ、私の血圧が190を超えてしまったのです。世の中の政治家、弁護士の方々の、数十分の一、数百分の一しか報酬の無い私ですが、その弁明を聞いて、命を終えるのでは余りにも残念ですので、私は、この方面の事には、極力、目を向けないようにする事にします。もう少しは、長生きをしたいと考えていますので・・・。、

2016年6月6日月曜日

梅雨の季節になりました・・・・・

玄関脇のアジサイ。今朝、出かける時にフト気付いて・・・。あわててカメラを取りに戻りました。
毎年咲いてたのでしょうね。今までは、玄関脇の花を見るだけの余裕が無かったのかもしれません。4月の末でした。自宅から出先にまで、、メールが入ったのです。テレビ放送を録画しているパソコンから、キーキーと、聞くに堪えない大きな音が出ている!!と。出先でしたので、私の手は届きません。やむなく、パソコンの電源スイッチを、パソコンのランプが消える迄、長押しをして、強制終了をする様に指示したのです。
それからが大変でした。使用していたパソコンはWindows7。電源を入れても、全然、起動はしてくれません。裏ぶたを開いてはみたものの、何の異常も無し。ファン等の回転部分は全て点検しましたが、異常なし。手元にあった別のパソコンは、旧型のノートパソコン、WinowsXPしかありませんでした。WindowsXPでInternetexplorerを立ち上げると、最初の画面等は表示されますが、次のステップに進もうとすると、即エラー。メーカー等にも連絡のしようも無く、全くのお手上げ状態でした。
たまたま、5月の連休に帰省すると言っていた息子に連絡。Windows7以降のノートパソコンの存在を尋ねたところ、持っているとの返事。息子の帰省を待って、ノートパソコンを使用して、ネットを通じて中古パソコンを購入しました。
数日後、届いたパソコン、Windows7ではあるものの、どうにも速度が遅く、又、USBケーブルで接続していても、休止状態からの復帰時、全然手は触れていないのですが、USB接続を認識してくれないのです。パソコンのそばに待機して、常に監視していなくてはパソコンが満足に走ってくれないのです。これでは、使い物にならない、と、それまで使用していたDesktopの修理に踏み切ったのです。結構、時間はかかりました。音の発生源は、ナントナント、メモリーボードの1枚からの音でした。更に空冷用のファンを1個追加、交換用のメモリーボードの追加をして、やっと届きました。
CD、DVDをごっそりと持ち出して、2日がかりでセットアップ完了。USB接続の認識も文句なし。
やはり、パソコンは信頼できる物を使わないと駄目ですね。今日は、やっとセットアップも完了して、パソコンに任せ切の状態に復帰できました。
 今朝、出かける時に、門の内側に綺麗に咲いたアジサイに気が付きました。これまでは、多分、周囲を眺めるだけの余裕も無かったのでしょう。パソコンさん、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

2016年4月23日土曜日

今年も蕾がイッパイ・・・

今朝、フト庭に出たところ、カボスの木、イッパイに蕾が付いているのに気付きました。裏庭のカボス、昨年は剪定をし過ぎた為に、大きなカボスが5個しか実りませんでした。今年は、花を付ける迄は剪定を控えていたのですか、今朝、フト見ると大きな木、一杯に沢山の蕾を見つけました。何十、
若しかすると何百?  とても、全てを数える事は出来ませんが、ここに植えてから、こんなに沢山の実りは初めてです。表の玄関脇のカボス、昨年は約60個の実を付けましたが、木が大きくなり過ぎたので、少しハサミを入れたところ、今年の実りは少ないみたいです。転勤で大分に行ってからは、カボスの虜になってしまい、大阪に戻ってから通販でカボスの苗を取り寄せて、毎年、実りを楽しんでいるのです。
 これで今年も、おいしいお湯割りが楽しめそうです。

2016年4月10日日曜日

庭にも春の足音・・・

我が家の庭にも春がやって来ました。庭の片隅にある茗荷が、今年も芽を伸ばして来ました。植えてから20年近くなります。何の手入れもしていないのですが、毎年大きく成長して、茗荷を実らせてくれています。小石を取り除いても良いのですが、しかし、自然のままの状態でも、良く成長して、今年も元気一杯です。
南東の片隅に植えていますが、10メートル以上も離れた南西の端にまで地下茎を伸ばして、香りを食卓に届けてくれています。
毎年、茗荷の収穫は何個くらいですかね、未だカウントした事は無いのですが、今年は一度収穫量を集計してみる事にします。茗荷のすぐ横には梅の木もあるのですが、梅も沢山の実を付けています。カボスの木には、未だ蕾はありませんが、今年も又、沢山の実を実らせてくれると思います。

2016年4月2日土曜日

今、桜に負けずに満開です。

今日は日本中の桜がほぼ満開とか・・・。皇居の桜も拝見できるそうです。
私達は桜ではなくサクラソウ。
桜に負けず満開になりました。
でも、マダマダ蕾もあります。
これからも、元気一杯、はなを開きます・・・。
 昨日は小雨でしたが、今日は良い天気、まさにお花見の日です。

2016年3月22日火曜日

巨人・高木京は1年間失格が相当 野球賭博、NPB調査委が処分案????

野球賭博の巨人投手、永久追放ではなく、1年間の失格との判断だそうです。3投手の永久失格の後、4人目の巨人投手、
プロ野球11球団の声かけ賭博?  日本のプロ野球は、これでおしまいですね。2度とプロ野球は観戦しません。

2016年3月20日日曜日

さくら 満開

今年の冬は、例年と違って、突然春が来たかと思うと、次の日は真冬になったり・・・。
つい先日は梅の花が満開を迎えていましたが、いよいよ桜の季節になりました。本土の方も、来週には開花するとか・・・。
真青の空のもと、満開の桜を眺めると、嬉しくなってしまいます。そういえば、若かりし頃には、満開の大阪城公園で、場所取りの後に、お花見も繰り返したものです。
最近では、孫の手を引いて近くの公園で、桜を眺めながら日向ぼっこ・・・。
若かりし頃が、懐かしく思い出されます。

2016年3月3日木曜日

手首式 血圧測定機 初めてテスト使用してビックリ!!

年齢が進んでからは、クリニックで健康状態についてお世話になっております。クリニックの先生から、日頃の血圧を継続して計測するように、とのご指示を頂きました。
 私の両親が健在な時に使用していた、上腕式の血圧計は所有はしております。これまでも必要に応じて、上腕に巻き付けて測定は実行していましたが、計測数値は一般的に判断して、正確な数値と判断しております。毎日、何度かの血圧計測を実行していました。しかし現在は気温の低い毎日。その寒い中で、上半身、裸になっての計測には辛いものがありました。そこで、上腕式では無く、手首式の血圧計が目にとまり、早速通販で購入しました。手首にセットするのですが、その位置は心臓と同じ高さにして計測するように、との説明書の指示に従って、その手首の位置をも考えながら、早速測定してみたのです。手首式は全く初めての使用でしたが、ビックリしました。ナント表示された血圧、今まで見た事も無いようなすごい数字でした。最高血圧、224mmHg。国会中継をテレビで見ている時などは、その答弁に反感を覚えて。血圧が高くなる事は、何度か経験はしています。しかし、その時でも最高血圧は170mmHg程度でした。何かの測定誤りかと考えて、何度か手の位置等を考えながら測定をしてみましてが、その表示は190mmHgよりも下がる事はありませんでした。そこで、念の為に上腕式をセットして測定してみたところ、最高血圧は147mmHgです。いくら簡便式の手首方式であっても、これだけ誤差があったのでは、とても継続使用は出来ません。今まで手首式は使用した事が無いので、この製品の問題かどうかは分かりませんが、手首を締め付けるその圧力が強すぎて、手首から先、手の平辺りが、その圧力で風船の破裂みたいに張り避けるのでは・・・との、不安な思いもしました。
 テスト測定は5回実行しましたが、その表示数値に驚き、又、その締め付けの強さにも驚き、とてもこれ以上は使用に耐えないと判断した次第です。
 通販での購入したので、その通販の会社に返品を依頼したところ、通販の下請け店からの出品なので、その下請け店に連絡するように…と、通販店からは冷たい返事。そこで、その出品店に連絡したところ、品物の不具合については製造メーカーに連絡するように・・・。出品店としては、返品には応じられない、との事。そこで、メーカーのサポート部門に連絡したところ、検査の為、即刻、現物を送付する様に…との事。面倒な事に、イヤになってしまいましたが、そのメーカーからの返信をも含めて、通販会社に連絡したところ、出品店では無く、通販会社で返品に応じて頂けるとの事。ホッとしました。今から思えば、一度も使った事の無い形式の物を、通販で申し込んだ事が間違いでした。例え通販のカタログから良いと考えても、どこかの店頭で、一度は実際にセットしてみる事が必要だったのでしょう。今回は、比較的大きな通販会社でしたので救われましたが、これが小規模の通販会社でしたら、未だに解決していないかもしれません。私は通販は良く利用していますが、大きな経験をさせて頂きました。通販会社に返送の際、乾電池はセットした状態で発送しました。乾電池を抜いてしまうと、測定した異常値も、メモリーが消えてしまいますので、測定値はメモリーに保存している旨、説明を書き添えて、発送しました。

2016年2月28日日曜日

Windows 10 のアップグレードは見送ります



Microsoftから、Windows 10へのバージョンアップが無償で実行可能…と、お知らせがありました。現在はWindows7 64bit 3.2GHzを使用しています。現在のところ何不自由をも感じてはいないのですが、無償でバージョンアップが出来るとの事で、早速バージョンアップの作業を
テスト実行してみました。現在使用している各社のソフトがありますが、Windows 10でも使用できるかどうかも、テスト実行し、又、稼働しないソフトについては、その製造元各社に確認も行いました。
私のパソコンは家庭用、自宅内でパソコンに触るのは、私だけです。利用目的としては、あくまで個人的な趣味と、各種データの記録に使用しています。その中でも重要な趣味として、動画の編集が大きなウェイトを占めています。約40年になりますか、ビデオの撮影と作品作りについては、随分お世話になりました。初期には画像も荒く、使用に耐えない様なソフトもありましたが、いろいろと乗り換えを繰り返した結果、現在は EDIUS NEO3で、音声のナレーションソフトも併用して満足して使用しています。ところがWindows 10 では、メーカーにも確認しましたが、対応していない…との事。次のバージョン。EDIUS NEO3.5 では、Windows 10 でも稼働できます…との、ご利用者の方の使用レポートも拝見はしていますが、製造元から非対応との事ですので、3.5 は、やめます。とすると、それよりも更にUPするとなると、非常に高額な物になってしまいます。私の趣味の域を超えてしまう結果になります。価格的に。0が1個多くなってしまうのです。そこで、今回、決心が出来ました。Windows 10 へのバージョンアップは断念します。Windows 10 へのバージョンアップは、4回ほど試行しましたが、これでやっと落ち着ける事になりました。テレビ放送を受信して録画できるシステムも導入、デバイスは3セット導入していますので、同時に3局を録画できるのですが、これも、製造元の説明ではWindows 10 対応とはなっているのですが、色々テストをの結果、最終的には非対応との返信が届きました。年齢が30歳程度でしたら、もっと投資も出来るでしょうけど、私も結構、年齢も進みましたので、パソコンへの投資は、これでストップする事にしました。グレードアップしても、使用する者が、消えてしまったのでは、意味が無いので、少し寂しいけど、決心しました。現在のこの動画編集を最大限に使用できるよう、もう一度元気を出して撮影に出かける事にします。テスト、テストで3カ月程、苦労しましたが、ま、楽しい思い出になりました。これでやっと、グレードアップの作業からは、解放されました。

2016年2月14日日曜日

我が家の梅も開花しました

庭を覗いて、フト気付きました。あの小さな蕾だった梅。花を開いていました。各地の梅が開花したとテレビでは見ていましたが、我が家の梅も、決して早くはないけれど、開花しました。
愈々、春ですね・・・。でも、天気予報では、また来週は冷え込むとか・・・。ホント、はーやくこい・・・です。

昨晩、一晩中 豪雨でした。雨にも負けず・・・

昨晩の雨は豪雨でした。
深夜に雨の音で目が覚めて、ゴウゴウという雨の音。最初は雨の音とは気付かなくて、テレビが点けっぱなしになっているのかと、起き上ってテレビの電源を確認したのです。
放送が終わって、ザーザーという雑音を出しているのかと思ったのです。しかし、テレビは確かにOFF。
そこで、屋外の雨の音と気が付きました。昨日の夕方から雨は降り始めていましたが、今朝は夜が明けても、ゴーゴーという雨の音は続いていました。
お昼を回って、庭を見ると、激しい雨を受けて、少し頭を垂れてはいましたが、それでも元気に花を開いていました。今年の冬は、暖かいかと思えば急に冷え込んだり、その次には初夏かと思うほどの高温になったり・・・。体調を崩さない様に気を使ってはいますが、なかなか大変です。私達も、植物を見習って、体調を崩さないで、もうすぐそこまで近づいた春を、元気に迎えたいものです。

2016年1月23日土曜日

我が家の梅はマダマダ咲きません

今日、お昼のテレビニュース、どこか地名は聞き洩らしましたが、梅の花が咲いた…とか。
ビックリして我が家の梅の木を見てみました。蕾は一杯付けてはいましたが、とてもマダマダ開きそうには有りません。今朝の最低気温が3℃。最高気温は5℃とかの予報でした。
今晩から明日、又、それ以上に明日の夕方から明後日、月曜日は更に冷え込むみ、近畿地方の平野部でも数センチは積雪があるとか。
月曜日の朝8時には、いつも通りにタクシーが迎えに来る予定ですが、降雪の場合、タクシーは大丈夫なのだろうかと、今朝も心配しているところです。
今年は暖かいかと思えば、突然寒波が押し寄せてみたり、寒波の次は冬とは思えない位に、日中の気温が16℃くらいになるとか・・・。今年の冬は、気温の変化に追いつくよう、一生懸命頑張っています。皆さんも、風邪等にはお気をつけください。私も老体に鞭打って頑張ります。

2016年1月20日水曜日

今朝の冷え込み 大阪高槻市でも積雪しました

昨晩からの予報では、今朝は雪かも・・・との予報でした。でも、6時の起床時、冷え込んではいましたが、雪の気配は全然有りませんでした。朝食を取りながら、外を眺めていたところ、突然、激しく粉雪が強風に煽られながら、降り始めたのです。
 今シーズン初めての積雪でしたので、慌ててカメラを取り出して玄関先から表の道路を撮影しました。時刻は7次19分でした。今朝は迎えのタクシーを待つ予定でしたので、予定通り来るのかな?と、少し心配もしました。
 食事を終えて出かける支度をして、玄関前に出たのが8次5分。
滑らないように気を付けて・・・と思いながら、表に出たところ、40分前は道路が真っ白だったのに、白いのは道路の真ん中辺りだけ。降る雪も停止して、道路の雪も半分くらいは消えかかっていました。タクシーが来るまでの間、少しでも歩いて、歩行訓練?でもしようか・・・と、歩き始めた時に、再び強風の中、まるで吹雪みたいでした。風が強いので傘もささず、スーツの肩は少しずつ白くなってきていました。玄関から150歩歩いた時に、タクシーが到着。
 その後、午前中には日差しも見えましたので、もう大丈夫と、安心したのですが、午後は小雨。
テレビの天気予報によれば、今週末から非常に冷え込むとか。来週の月曜日の最低気温は氷点下5℃位になるとの事。月曜日もタクシーが迎えに来る予定ですが、果たしてどうなるのか・・・。
ここ高槻市でも、年間2~3度は積雪があるのですが、出掛ける予定の日だけは降らないで欲しいのですが、でも、これだけは仕方無いですよね。この辺りは平地なので、5センチ程度でしたら車は走れるのですが、でも、予定よりは遅れるかもしれないですよね。

2016年1月19日火曜日

寒波にも負けず 元気一杯です

今シーズンで最も冷えた今朝、玄関脇では元気一杯に、沢山の花を付けていました。
今朝は一番の冷え込み。ここ大阪でも、午前10時45分頃、フト気付くと窓の外、白い物がヒラヒラヒラと落ちて来ていました。その白い物、ホントに僅かでしたが、雪でした。今シーズン初めての雪でした。でも空から一杯に降る雪では無く、落ちて来る雪、その一個一個、数えられるくらいの雪。それも、ホント5分くらいで、後は全然。昨晩からす是は強くはなって、気温も随分下がってきていますが、元気一杯に花を開いていました。明日は更に冷え込むとか。天気予報では降雪もあるかも・・・との予報でした。今朝、午前5時の室内の気温は7度でした。慌ててストーブを点火しましたが、外は5度くらいですか。
未だ少し早すぎますが、『はーるよ来い・・・』です。

2016年1月18日月曜日

大型トラック ミニチュアカーが2台になりました

通販を利用し初めてから、運送会社のメンバーに登録しました。
通販で注文品が届く度に、ポイントが10点。小型のトラックはポイント150ポイント。しかし、大型トラックは、1台300ポイントです。
昨年の7月に、大型トラックが1台頂きましたが、今年1月になってもう一台ポイント交換。綺麗な段ボールケースに組み込んで、昨日我が家に届きました。
テレビの前に、大型トラック2台と小型トラック1台、整列して駐車しています。これからも通販を利用する予定ですので、毎年1台ずつ増加すると、駐車場をもっと広げなくてはなりません。別にミニカーのコレクションを楽しんでいる訳ではありませんが、他にも乗用車等も何台か持っています。しまい込んでいるいる乗用車等も取り出して、どこか駐車場を設定しようかな・・・と、考えてもいます。これからも、大型トラックが1台、又1台と増加するでしょうから、、どこか1か所に纏めて駐車する事にします。市販はされていない型の大型トラックですから、これからも1台ずつ増加してくるのが、この年になって楽しみにもなって来ました。HOゲージ蒸気機関車も有るけど、少し大きすぎるので、仕舞い込んでいますが、新たな駐車場所を確保できたら、N:ゲージの環状線車両など共に、展示する事にしようか・・・と、考えています。

2016年1月14日木曜日

Windoe\ws 10 にアップグレード 今日の一日、大変でした

昨年から、Windows 10へのアップグレードの案内、お知らせは何度も見ていました。しかし、慌てる事も無いか…と、暫くは手は付けませんでした。
 寒さが強くなった今日、休日のお昼前、ふと思い付いて、Windows10へのアップグレードを実行しました。
現在のPCは、Windows 7 64bitで。Windows 10のダウンロードには数時間を要しました。他の一般ソフトのバージョンアップとは異なり、本体ソフトなので、この位にも時間が掛かるのかな…と、ダウンロードが完了するまで、じっと待っているのも、ホント、大変でした。
 午前中でダウンロードは完了。早速走らせてみました。そこで、まず、従来のスタート画面と全然異なるスタート画面に、ビックリしました。今までも、ここ何十年か、Windowsのバージョンアップは経験してきましたが、そのスタート画面が違う事で、まるでパソコンには、一度も触った事の無い方と同様の感覚になり、慌てました。
今まで使用していた室内無線に接続するのに、まず一苦労。無線接続は出来ましたが、Internet
Explorer 11が立ち上げられないのです。従来のように、スタートボタンから、ソフト一覧なんていうボタンが存在しないのです。いろいろのボタンを押して、兎に角、手探り状態でした。しかし、とうと夕方まで掛かっても、Internet Explorer 11で、目的のホームページを開く事さえ出来ませんでした。午後4時を過ぎて、元のWindows 7への復元を実行したいと考えました。Windows 10になっていますので、復元ボタンなどの表示はどこにもありません。以前、何かの為に・・・と、リカバリイ用のDiskを作製した事も有りましたので、それでリカバリイを実行しようかな・・・と、考えながら、画面を
触っていたところ、『従来のWindowsに復元』というのを、たまたま見つける事が出来ました。
Windows 10にグレードアップした場合でも、10日以内でしたら、従来のWindowsへの復元は可能だそうです。そのボタンを、喜びの気持ちを込めて、押しました。復元にも、かなりの時間を要する事と、覚悟はしていたのですが、比較的短い時間で復元はすみました。 最近のスマホ等を操作なさっている方にしてみれば、極く普通のスタート画面かもしれませんが、
とてもでは有りませんが、私には付いて行けないスタート画面でした。
 フト、思い付きでバージョンアップをしてしまいましたが、一時は、その操作説明書でも買わないと
ダメなのだろうか…と、正直、悩みました。パソコンに触り始めて35年、スタート画面でここまで慌てた事は、今まで有りませんでした。Windows 7に戻せて、今は、ホント、ヤレヤレです。
 Windowa 10にグレードアップをお考えの方がいらっしゃいましたら、充分事前調査の上で、実行なさる事をお勧めします。イヤ、ホント、大変でした。