2016年1月23日土曜日

我が家の梅はマダマダ咲きません

今日、お昼のテレビニュース、どこか地名は聞き洩らしましたが、梅の花が咲いた…とか。
ビックリして我が家の梅の木を見てみました。蕾は一杯付けてはいましたが、とてもマダマダ開きそうには有りません。今朝の最低気温が3℃。最高気温は5℃とかの予報でした。
今晩から明日、又、それ以上に明日の夕方から明後日、月曜日は更に冷え込むみ、近畿地方の平野部でも数センチは積雪があるとか。
月曜日の朝8時には、いつも通りにタクシーが迎えに来る予定ですが、降雪の場合、タクシーは大丈夫なのだろうかと、今朝も心配しているところです。
今年は暖かいかと思えば、突然寒波が押し寄せてみたり、寒波の次は冬とは思えない位に、日中の気温が16℃くらいになるとか・・・。今年の冬は、気温の変化に追いつくよう、一生懸命頑張っています。皆さんも、風邪等にはお気をつけください。私も老体に鞭打って頑張ります。

2016年1月20日水曜日

今朝の冷え込み 大阪高槻市でも積雪しました

昨晩からの予報では、今朝は雪かも・・・との予報でした。でも、6時の起床時、冷え込んではいましたが、雪の気配は全然有りませんでした。朝食を取りながら、外を眺めていたところ、突然、激しく粉雪が強風に煽られながら、降り始めたのです。
 今シーズン初めての積雪でしたので、慌ててカメラを取り出して玄関先から表の道路を撮影しました。時刻は7次19分でした。今朝は迎えのタクシーを待つ予定でしたので、予定通り来るのかな?と、少し心配もしました。
 食事を終えて出かける支度をして、玄関前に出たのが8次5分。
滑らないように気を付けて・・・と思いながら、表に出たところ、40分前は道路が真っ白だったのに、白いのは道路の真ん中辺りだけ。降る雪も停止して、道路の雪も半分くらいは消えかかっていました。タクシーが来るまでの間、少しでも歩いて、歩行訓練?でもしようか・・・と、歩き始めた時に、再び強風の中、まるで吹雪みたいでした。風が強いので傘もささず、スーツの肩は少しずつ白くなってきていました。玄関から150歩歩いた時に、タクシーが到着。
 その後、午前中には日差しも見えましたので、もう大丈夫と、安心したのですが、午後は小雨。
テレビの天気予報によれば、今週末から非常に冷え込むとか。来週の月曜日の最低気温は氷点下5℃位になるとの事。月曜日もタクシーが迎えに来る予定ですが、果たしてどうなるのか・・・。
ここ高槻市でも、年間2~3度は積雪があるのですが、出掛ける予定の日だけは降らないで欲しいのですが、でも、これだけは仕方無いですよね。この辺りは平地なので、5センチ程度でしたら車は走れるのですが、でも、予定よりは遅れるかもしれないですよね。

2016年1月19日火曜日

寒波にも負けず 元気一杯です

今シーズンで最も冷えた今朝、玄関脇では元気一杯に、沢山の花を付けていました。
今朝は一番の冷え込み。ここ大阪でも、午前10時45分頃、フト気付くと窓の外、白い物がヒラヒラヒラと落ちて来ていました。その白い物、ホントに僅かでしたが、雪でした。今シーズン初めての雪でした。でも空から一杯に降る雪では無く、落ちて来る雪、その一個一個、数えられるくらいの雪。それも、ホント5分くらいで、後は全然。昨晩からす是は強くはなって、気温も随分下がってきていますが、元気一杯に花を開いていました。明日は更に冷え込むとか。天気予報では降雪もあるかも・・・との予報でした。今朝、午前5時の室内の気温は7度でした。慌ててストーブを点火しましたが、外は5度くらいですか。
未だ少し早すぎますが、『はーるよ来い・・・』です。

2016年1月18日月曜日

大型トラック ミニチュアカーが2台になりました

通販を利用し初めてから、運送会社のメンバーに登録しました。
通販で注文品が届く度に、ポイントが10点。小型のトラックはポイント150ポイント。しかし、大型トラックは、1台300ポイントです。
昨年の7月に、大型トラックが1台頂きましたが、今年1月になってもう一台ポイント交換。綺麗な段ボールケースに組み込んで、昨日我が家に届きました。
テレビの前に、大型トラック2台と小型トラック1台、整列して駐車しています。これからも通販を利用する予定ですので、毎年1台ずつ増加すると、駐車場をもっと広げなくてはなりません。別にミニカーのコレクションを楽しんでいる訳ではありませんが、他にも乗用車等も何台か持っています。しまい込んでいるいる乗用車等も取り出して、どこか駐車場を設定しようかな・・・と、考えてもいます。これからも、大型トラックが1台、又1台と増加するでしょうから、、どこか1か所に纏めて駐車する事にします。市販はされていない型の大型トラックですから、これからも1台ずつ増加してくるのが、この年になって楽しみにもなって来ました。HOゲージ蒸気機関車も有るけど、少し大きすぎるので、仕舞い込んでいますが、新たな駐車場所を確保できたら、N:ゲージの環状線車両など共に、展示する事にしようか・・・と、考えています。

2016年1月14日木曜日

Windoe\ws 10 にアップグレード 今日の一日、大変でした

昨年から、Windows 10へのアップグレードの案内、お知らせは何度も見ていました。しかし、慌てる事も無いか…と、暫くは手は付けませんでした。
 寒さが強くなった今日、休日のお昼前、ふと思い付いて、Windows10へのアップグレードを実行しました。
現在のPCは、Windows 7 64bitで。Windows 10のダウンロードには数時間を要しました。他の一般ソフトのバージョンアップとは異なり、本体ソフトなので、この位にも時間が掛かるのかな…と、ダウンロードが完了するまで、じっと待っているのも、ホント、大変でした。
 午前中でダウンロードは完了。早速走らせてみました。そこで、まず、従来のスタート画面と全然異なるスタート画面に、ビックリしました。今までも、ここ何十年か、Windowsのバージョンアップは経験してきましたが、そのスタート画面が違う事で、まるでパソコンには、一度も触った事の無い方と同様の感覚になり、慌てました。
今まで使用していた室内無線に接続するのに、まず一苦労。無線接続は出来ましたが、Internet
Explorer 11が立ち上げられないのです。従来のように、スタートボタンから、ソフト一覧なんていうボタンが存在しないのです。いろいろのボタンを押して、兎に角、手探り状態でした。しかし、とうと夕方まで掛かっても、Internet Explorer 11で、目的のホームページを開く事さえ出来ませんでした。午後4時を過ぎて、元のWindows 7への復元を実行したいと考えました。Windows 10になっていますので、復元ボタンなどの表示はどこにもありません。以前、何かの為に・・・と、リカバリイ用のDiskを作製した事も有りましたので、それでリカバリイを実行しようかな・・・と、考えながら、画面を
触っていたところ、『従来のWindowsに復元』というのを、たまたま見つける事が出来ました。
Windows 10にグレードアップした場合でも、10日以内でしたら、従来のWindowsへの復元は可能だそうです。そのボタンを、喜びの気持ちを込めて、押しました。復元にも、かなりの時間を要する事と、覚悟はしていたのですが、比較的短い時間で復元はすみました。 最近のスマホ等を操作なさっている方にしてみれば、極く普通のスタート画面かもしれませんが、
とてもでは有りませんが、私には付いて行けないスタート画面でした。
 フト、思い付きでバージョンアップをしてしまいましたが、一時は、その操作説明書でも買わないと
ダメなのだろうか…と、正直、悩みました。パソコンに触り始めて35年、スタート画面でここまで慌てた事は、今まで有りませんでした。Windows 7に戻せて、今は、ホント、ヤレヤレです。
 Windowa 10にグレードアップをお考えの方がいらっしゃいましたら、充分事前調査の上で、実行なさる事をお勧めします。イヤ、ホント、大変でした。