2016年2月28日日曜日

Windows 10 のアップグレードは見送ります



Microsoftから、Windows 10へのバージョンアップが無償で実行可能…と、お知らせがありました。現在はWindows7 64bit 3.2GHzを使用しています。現在のところ何不自由をも感じてはいないのですが、無償でバージョンアップが出来るとの事で、早速バージョンアップの作業を
テスト実行してみました。現在使用している各社のソフトがありますが、Windows 10でも使用できるかどうかも、テスト実行し、又、稼働しないソフトについては、その製造元各社に確認も行いました。
私のパソコンは家庭用、自宅内でパソコンに触るのは、私だけです。利用目的としては、あくまで個人的な趣味と、各種データの記録に使用しています。その中でも重要な趣味として、動画の編集が大きなウェイトを占めています。約40年になりますか、ビデオの撮影と作品作りについては、随分お世話になりました。初期には画像も荒く、使用に耐えない様なソフトもありましたが、いろいろと乗り換えを繰り返した結果、現在は EDIUS NEO3で、音声のナレーションソフトも併用して満足して使用しています。ところがWindows 10 では、メーカーにも確認しましたが、対応していない…との事。次のバージョン。EDIUS NEO3.5 では、Windows 10 でも稼働できます…との、ご利用者の方の使用レポートも拝見はしていますが、製造元から非対応との事ですので、3.5 は、やめます。とすると、それよりも更にUPするとなると、非常に高額な物になってしまいます。私の趣味の域を超えてしまう結果になります。価格的に。0が1個多くなってしまうのです。そこで、今回、決心が出来ました。Windows 10 へのバージョンアップは断念します。Windows 10 へのバージョンアップは、4回ほど試行しましたが、これでやっと落ち着ける事になりました。テレビ放送を受信して録画できるシステムも導入、デバイスは3セット導入していますので、同時に3局を録画できるのですが、これも、製造元の説明ではWindows 10 対応とはなっているのですが、色々テストをの結果、最終的には非対応との返信が届きました。年齢が30歳程度でしたら、もっと投資も出来るでしょうけど、私も結構、年齢も進みましたので、パソコンへの投資は、これでストップする事にしました。グレードアップしても、使用する者が、消えてしまったのでは、意味が無いので、少し寂しいけど、決心しました。現在のこの動画編集を最大限に使用できるよう、もう一度元気を出して撮影に出かける事にします。テスト、テストで3カ月程、苦労しましたが、ま、楽しい思い出になりました。これでやっと、グレードアップの作業からは、解放されました。

2016年2月14日日曜日

我が家の梅も開花しました

庭を覗いて、フト気付きました。あの小さな蕾だった梅。花を開いていました。各地の梅が開花したとテレビでは見ていましたが、我が家の梅も、決して早くはないけれど、開花しました。
愈々、春ですね・・・。でも、天気予報では、また来週は冷え込むとか・・・。ホント、はーやくこい・・・です。

昨晩、一晩中 豪雨でした。雨にも負けず・・・

昨晩の雨は豪雨でした。
深夜に雨の音で目が覚めて、ゴウゴウという雨の音。最初は雨の音とは気付かなくて、テレビが点けっぱなしになっているのかと、起き上ってテレビの電源を確認したのです。
放送が終わって、ザーザーという雑音を出しているのかと思ったのです。しかし、テレビは確かにOFF。
そこで、屋外の雨の音と気が付きました。昨日の夕方から雨は降り始めていましたが、今朝は夜が明けても、ゴーゴーという雨の音は続いていました。
お昼を回って、庭を見ると、激しい雨を受けて、少し頭を垂れてはいましたが、それでも元気に花を開いていました。今年の冬は、暖かいかと思えば急に冷え込んだり、その次には初夏かと思うほどの高温になったり・・・。体調を崩さない様に気を使ってはいますが、なかなか大変です。私達も、植物を見習って、体調を崩さないで、もうすぐそこまで近づいた春を、元気に迎えたいものです。